作家検索
作家詳細
城谷耕生 / シロタニ コウセイ (1968~2020年)
Kosei SHIROTANI
作家解説
昭和43年(1968) 長崎県雲仙市小浜町生まれ
平成2年(1990) ICSカレッジオブアート(東京)、インテリアデザイン科卒業
平成3年(1991) 渡伊。ISIA FIRENZE(イタリア国立工業芸術アカデミー)入学
平成4年(1992) 同校退学後、ミラノのデザイン事務所に勤務
平成7年(1995) 同地を拠点にフリーランスデザイナーとして活動を開始
同年ミラノにて、グランデザイン最優秀賞受賞(イタリア工業デザイン協会主催)
以降、ARBOS社(イタリア)、UP&UP(イタリア)、AURA COLLECTION(京都)のアートディレクターを務める
平成8年(1996) イタリアの建築雑誌『ABITARE』の編集協力員を務める(2005年まで)
平成12年(2000) 長崎県窯業技術センターの外部指導員を務める(2002年まで)
平成13年(2001) エンツォ・マーリ氏の助手として波佐見焼の染付け研究を行う
平成14年(2002) 雲仙市小浜町に拠点を移しSTUDIO SHIROTANIを設立
平成15年(2003) 自身のブランドKOSEIで磁器コレクション「TIPO」を発表
平成16年(2004) パークハイアット東京のオリジナルギフトコレクションをデザイン
同年NAGANO(福岡、ナガノインテリア工業株式会社)のアートディレクターとなる
平成18年(2006) CASSINA・IXC.(東京)のオリジナルテーブルウエアシリーズをデザイン
同年、別府(大分)の竹職人と小石原焼(福岡)の陶芸家グループの研究指導を開始
平成19年(2007) 「デザイン希望峰-清水久和/竹下洋子/城谷耕生の活動」展(長崎県美術館主催)開催
作品一覧
サムネイルをクリックすると、詳細情報を表示します。
パークハイアット東京ギフトコレクション
(平成14年(2002))
PARK HYATT TOKYO Original gift collection 城谷耕生 SHIROTANI Kosei 素材・技法:磁器 セット点数:4点 |
VILLA グラス
(2002(平成14)年)
Villa Glass 城谷耕生 Kosei SHIROTANI 素材・技法:ガラス |
TIPOシリーズ
(平成15年(2003))
TIPO 城谷耕生 SHIROTANI 素材・技法:磁器 セット点数:7点 |
フィンガーグラス
(2003(平成15)年)
Finger glass 城谷耕生 Kosei SHIROTANI 素材・技法:ガラス |
TIPO ガラスボール
(平成15年(2003))
TIPO 城谷耕生 SHIROTANI Kosei 素材・技法:ガラス セット点数:4点 |
GYOKU ペンダントランプ
(平成15年(2003))
城谷耕生 SHIROTANI Kosei 素材・技法:磁器 セット点数:2点 |
POSA スツール/テーブル(2点)
(2006(平成18)年)
POSA (Stool/Table) 城谷耕生 Kosei SHIROTANI 素材・技法:木 |
イクスシー・オリジナルテーブルウエア
(平成18年(2006))
城谷耕生 SHIROTANI Kosei 素材・技法:木 磁器 セット点数:16点 |
APTENIA ブラケットランプ
(2006(平成18)年)
Aptenia: Bracket lamp 城谷耕生 Kosei SHIROTANI 素材・技法:真竹、漆 |
RIM
(2009)
RIM 城谷耕生 Kosei SHIROTANI 素材・技法:磁器 セット点数:8点 |
TAKU
(2017)
TAKU 城谷耕生 Kosei SHIROTANI 素材・技法:磁器・木 セット点数:5点 |
LEAVES TO TEA
(2018)
LEAVES TO TEA 城谷耕生 Kosei SHIROTANI 素材・技法:磁器・木・ステンレス セット点数:7点 |
FARO
(2009)
FARO 城谷耕生 Kosei SHIROTANI 素材・技法:磁器・ステンレス セット点数:5点 |
TEMA
(2020)
TEMA 城谷耕生 Kosei SHIROTANI 素材・技法:磁器 セット点数:4点 |
TENTA
(2010)
城谷耕生 Kosei SHIROTANI 素材・技法:竹 |