2009,09,01, Tuesday
「スクールプログラム」は、学校と美術館が一緒に行なうプログラムです。
その一環として、県内の学校の先生を対象に「鑑賞教育研修会」を毎年数回開催し学校の先生方と美術館スタッフが、‘どうすれば学校と美術館がより良い連携ができるか’を協議しています。 今年度は8月1日(土)に、その第1回目を開催しました。今回は、実際に小・中学生の皆さんにも協力いただいて「おしゃべり鑑賞」の様子を先生方に見学いただき、文部科学省より奥村高明氏をお招きしての講演を拝聴できるというスペシャルプログラム!研修会当日は、土曜日にも関わらず、県内の小学校、中学校、特別支援学校の先生に多数参加いただきました。 特別ゲスト 講演/講師 奥村高明(国立教育政策研究所教育課程センター教育課程調査官、文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官) 協力/絵画・工作教室あとりえエコロジー、長崎市立東長崎中学校美術部 ▼続きを読む | スクールプログラム | 10:00 AM |
|
2009,08,25, Tuesday
7月3日(金)に、今年度最初の遠隔授業を行いました。
「遠隔授業」とは、スクールプログラムを利用することが難しい美術館から遠く離れた地域の皆さんでも、美術館を授業に活用できる試みです。 美術館と学校を、映像と音声を用いた通信システムを使って結びます。 平成20~21年度は、五島市の奈留中・高校での授業を計4回予定しており、今回は第3回目です。当日の奈留会場は、奈留中・高の生徒(約160名)のほか、地域の方も見学可能でした。 その様子をお伝えします。 奈留会場の様子(前回) ▼続きを読む | スクールプログラム | 10:00 AM |
|