各種申込
ワークショップ
※現在は受付を行っていません。
New Hello, me! Morning & Night「夜café bar ~秋の夜長に香る日本酒の回~」

県産酒3種の飲み比べとおつまみのセットを楽しむ和カフェバーを1日限定でオープン!
「酒屋 諏訪の杜」セレクトの8種の日本酒とおつまみ、甘味のあんみつもご用意しております。
さらに、本イベントでしか手に入らない河井いづみデザインのオリジナルてぬぐいがついてきます。芳醇な香りに包まれながら深まる秋を味わいませんか。
日時 | 11月7日(金)18:00~20:00(L.O.19:45) |
会場 | 2階カフェ |
対象 | 20歳以上 |
定員 | 先着30名 |
参加費 | 3,000円(県産酒3種飲み比べ+厳選おつまみプレート +河井いづみデザイン てぬぐい) |
申込方法 | こちらよりお申込みください。 |
申込締切 | 11月5日(水) |
協力 | 酒屋 諏訪の杜 |
New Hello, me! Morning & Night「ヨガ×瞑想」
美術館の屋上で、朝の澄んだ空気に包まれながら、瞑想とヨガで感性を磨くひとときを。雨の日は館内にて開催します。服装は自由に動きやすいものでお越しください。初心者や男性の方も安心してご参加いただけます。
日時 | 11月9日(日)8:00~9:00(受付7:30~) |
講師 | 河原歩(YOGA ANDANTE) |
会場 | 屋上(雨天時は、館内)集合:2階 講座室(男女別更衣室あり) |
対象 | 高校生以上~大人 |
定員 | 先着30名 |
参加費 | 2,500円 |
持ってくるもの | ヨガマット(持っていない場合は、申込に記入ください。)・タオル・ドリンク |
申込方法 | こちらからYOGA ANDANTEの公式LINEにてお申込みください。 |
申込締切 | 11月3日(月・祝) |
協力 | YOGA ANDANTE |
New Hello, me! Morning & Night「生演奏でラジオ体操&美術館さんぽ」

みんなでピアノ・ヴァイオリン・クラリネットの生演奏に合わせてラジオ体操で体を動かした後、MAPをみながら美術館周辺のコースを散歩する朝活にチャレンジ!参加者は、朝活参加証に美術館オリジナルスタンプを押してもらえます。
参加をお申し込みの方は、「秋風モーニングセット」をご予約いただけます。
日時 | 11月9日(日)①8:00~ ②8:20~ ③8:40~ (受付:7:30~ 各回10分前まで) ※雨天の場合さんぽは中止し、ラジオ体操のみ館内で実施します。 |
会場 | 1階エントランスロビー、美術館周辺 |
対象 | 子どもから大人まで(小学生以下は保護者同伴) |
定員 | 各回50名 |
参加費 | 無料 |
申込方法 | こちらより①~③のいずれかを選択してお申込みください。 |
申込締切 | 11月3日(月・祝) |
演奏協力 | ときつひとみ(ヴァイオリン)、村畑幸徳(クラリネット)ほか |
秋風モーニングセット

朝活の後のご褒美にモーニングセットをご用意しました。河井いづみデザインのアートペーパーを使った紙ぶくろに、フカダベーカリーのパンやドリンクなどを詰めました。
☆全員にアートグッズが当たる、おたのしみくじ付き
日時 | 11月9日(日)8:30~13:00 |
会場 | 運河劇場 |
料金 | 1袋500円(完売次第終了) |
講演会
※現在は受付を行っていません。
メルマガ
長崎県美術館の展覧会やイベントなど最新情報をお届けします。
会員(プレミアメンバーズ)
当館の個人会員として、館主催企画展・コレクション展を1年間フリーパスで鑑賞できるプランです。
お申し込みをご希望の方は、内容をご覧いただきお申込みください。
お申込みの前に必ず会則をご確認ください。
会員会則
申請書をダウンロードして必要事項をご記入の上、FAXにてお申し込みいただくことも可能です。後日担当者よりFAXまたはe-mailにて内容確認のご連絡をいたします。
申請書
スクールプログラム(学校向け団体鑑賞)
申込みをご希望の方は、次の申込み書をダウンロードして必要事項をご記入の上、FAXにてお送りください。その後、担当者より内容確認のご連絡をいたします。
※スタッフによる案内をご希望の場合は2ヶ月前までにお申込みください。
【お問い合わせ・お申込み先】
長崎県美術館 エデュケーター(教育普及・生涯学習担当)宛
FAX:095-833-2115
スクールプログラムの詳細は、下記をご覧ください。
貸会場
県民ギャラリー
県民ギャラリーは、本県の芸術文化の振興に寄与するため、絵画、デザイン、彫刻、工芸、書、写真、映像など皆様が主に美術作品の発表、及び鑑賞の場として利用していただく展示室です。
使用のお申込みは、事前募集制(年1回、一定の期間募集)です。
※ 2025年度の使用申込みは終了しました。
※ 2026年度の募集開始は、2025年8月1日を予定しています。
詳しくは、下段のリンク先をご覧ください。
ホール等
貸施設として、運河ギャラリー、ホール、講座室、運河劇場をご利用いただけます。
申込みをご希望の方は、詳しくは下段のリンク先をご覧いただき、お申込みください。
※受付期間は、利用予定日の4ヶ月前の月の初日から7日前まで。
団体申込み
団体申込み(一般・旅行会社)
15名以上の団体でご来館される方は、次のどちらかの方法でお申込みください。
①申込みフォーム
次の申込みフォームから、必要事項をご記入の上お申込みください。
②FAX
次の申請書をダウンロードして必要事項をご記入の上、FAXにてお申込みください。
申請書(一般用)
申請書(旅行会社用)
【お問い合わせ・お申込み先】
長崎県美術館 団体受付担当宛
FAX:095-833-2115
団体申込み(旅行会社用)
15名以上の団体でご来館される方のうち申込者が旅行会社の方は、次のどちらかの方法でお申込みください。
①申込みフォーム
次の申込みフォームから、必要事項をご記入の上お申込みください。
②FAX
次の申請書をダウンロードして必要事項をご記入の上、FAXにてお申込みください。
申請書
【お問い合わせ・お申込み先】
長崎県美術館 団体受付担当宛
FAX:095-833-2115
ミュージアムショップ
商品の郵送をご希望の方は、下記ミュージアムショップまでお電話またはFAXにてお問い合わせ下さい。
TEL:095-826-0512(ショップ直通)
FAX:095-826-0512
画像貸出し
広報用画像貸出について
当館の広報にご協力いただけるメディアの方を対象に、外観写真、展覧会広報用作品画像、その他当館事業の広報用画像をお貸出しいたします。
広報用画像の貸出をご希望の方は、「プレス関係」ページをご覧ください。
長崎県美術館所蔵作品の画像貸出について(展覧会広報以外)
当館が所蔵する作品画像について、展覧会の広報以外で出版物・映像媒体・WEB等での利用を希望される場合は、下記の手続きが必要となります。下記「注意事項」を含む本ページの内容を熟読のうえ、時間に余裕をもってお申込みください。
1. 事前相談
新たに収蔵した作品など、作品によっては貸出用の画像がない場合があります。必ず事前に電話(095-833-2110)等で画像使用の担当者までご相談ください。
2. 申請書の提出
画像使用申請書(下記書式)をダウンロードし、必要事項を記入、押印・捺印のうえ①画像使用申請書、②企画書(使用目的が分かる資料・様式自由)、③返信用封筒(※郵送での回答を必要とする場合のみ)を「長崎県美術館 事業企画グループ 画像使用担当」までお送りください。
3. 館内での審査及び画像・許可書の送付
申請書類をもとに館内での審査を行います(申請書の到着から2週間程度かかる場合があります)。使用の内容によっては追加資料の提出をお願いすることがあります。また審査の結果、不許可となる場合もありますのであらかじめご了承ください。
審査によって使用許可となった場合、作品画像と許可書を送付します。
4. 成果物の提出と画像の破棄
作品画像は使用後、すみやかに破棄してください。また印刷物の場合は掲載物を2部お送りください。
〈注意事項〉
- 申請書記入時は、当館webサイト等を確認の上、作者名・作品名等に誤りのないようご注意下さい。
- 作品の著作権処理については、申請者の責任のもと、申請者が行ってください。
- 作品は基本的に全図でご使用ください。トリミングや文字のせ等の加工を行う場合は事前にご相談ください。
- 画像を申請書とは別の用途に再使用する場合には、新たに申請書をご提出ください。無断で再使用することのないようお願いいたします。
- クレジット表記:個々の画像のタイトル等の近くかクレジット欄に、長崎県美術館蔵とお書き添えください。
- 使用料金は、基本的に作品1点につき3,000円+税となります。ただし、研究目的等、用途によっては免除を含む減免となる場合があります。