ホーム >
イベント >
過去のイベント >
「ミュシャ展アール・ヌーヴォーの華」関連企画『ミュシャに寄する調べ~ソプラノとピアノによるコンサート
「ミュシャ展アール・ヌーヴォーの華」関連企画『ミュシャに寄する調べ~ソプラノとピアノによるコンサート

- 名称
-
「ミュシャ展アール・ヌーヴォーの華」関連企画『ミュシャに寄する調べ~ソプラノとピアノによるコンサート
- 会場
-
エントランスロビー
- 期日
-
2016年4月29日(金・祝)15:00~15:45
- 主催
-
長崎新聞社、長崎県美術館
- 概要
-
ミュシャに関連したオペラや活躍した時代の音楽をソプラノとピアノでお届けします。
出演:納富景子(ソプラノ)、木村友美(ピアノ)
曲目:
オペラ「椿姫より、“そは彼の人か”(G.ヴェルディ)
オペラ「ルサルカ」より、“白銀の月よ”(A.ドヴォルザーク)
ラ ヴァルス-舞踏詩-(M.ラヴェル)
亜麻色の髪の乙女(C.ドビュッシー)他を予定
※入場無料
※曲目は変更になることがあります。
納富景子(ソプラノ)
長崎県出身。藤原歌劇団正団員。昭和音楽大学音楽学部声楽科卒業、同大学院オペラ研究科修了。日本オペラ振興会オペラ歌手育成部24期修了。イタリア・キジャーナ音楽院ライナ・カバイヴァンスカ教授声楽マスタークラス修了。第43回日伊声楽コンコルソ歌曲賞受賞。細川久美子、五十嵐麻利江の両氏に師事。。2007年には国立競技場で行われた女子サッカー北京五輪予選「なでしこジャパンVS韓国戦」にて君が代を独唱し、テレビ放映された。2010年からは拠点を長崎に戻し、東京と長崎を行き来しながら活動を続けており、長崎ではNGO核兵器廃絶地球市民集会ナガサキ第3回開会式、第5回閉会式でのソプラノ独唱を務めた他、リサイタルを3度開催している。
木村友美(ピアノ)
長崎県諫早市出身。福岡教育大学卒業。武蔵野音楽大学大学院ヴィルトゥオーソコース修了。2011音の夢ピアノコンクール第1位及び総合で準グランプリ。 第21回日本クラシック音楽コンクール全国大会出場及び入選。第40回長崎県新人演奏会に出演。 第20回鳥栖ピアノコンクール一般の部第2位。パリ夏期国際音楽アカデミーに参加し、ブルーノ・リグット氏のマスタークラスを受講。 ケマル・ゲキチ氏のマスタークラスを受講。 平成24年度福井直秋記念奨学生。 秋吉台の響き、飛騨室内楽セミナーに参加。室内楽や協奏曲を九州室内合奏団と共演。 奥村慶子、武内俊之、重松聡の各氏に師事。 長崎県オペラ協会ピアニスト。 2015年に第1回ピアノリサイタルを開催。 現在は長崎を拠点に演奏活動を行っている。