渡辺千尋展関連企画 エングレーヴィング技法の実演 ※事前申込制
- 名称
-
渡辺千尋展関連企画 エングレーヴィング技法の実演 ※事前申込制
- 会場
-
ホール
- 期日
-
2014年4月5日(土)15:45~16:45
- 主催
-
長崎県美術館
- 概要
-
【お知らせ】講師の体調不良のため、中止となりました
2.エングレーヴィング技法の実演 ※事前申込制
門坂流(イラストレーター、版画家)
エングレーヴィングの「彫り」から「刷り」まで、実際の作業のエッセンスを見せていただきます。
定員:60名
参加費:無料
応募締切:平成26年3月17日(月)必着
同日14:00~は1.トークショー「渡辺千尋さんのこと。」を開催します。詳しくは関連リンクをご覧ください。
※1と2は連続して行います(休憩あり)。片方のみの参加も可能です。
【応募方法】
①希望するイベント(1のみ/2のみ/両方) ②参加者全員の氏名(ふりがな) ③年齢 ④〒 ⑤住所 ⑥電話番号を明記の上、FAX、ハガキ、E-mailのいずれかによりご応募ください。応募者多数の場合は抽選となります。結果は当落にかかわらず3月24日(月)までにハガキで通知します。
【宛先】
〒850-0862長崎市出島町2-1 長崎県美術館「渡辺千尋展関連企画」係
FAX:095-833-2115 E-mail:workshop-01@nagasaki-museum.jp
門坂流(かどさか・りゅう)
1948年京都市生まれ。1968年、東京藝術大学油画科に入学するも中退。1973年、鉛筆・ペン画で創作活動を始め、雑誌の挿絵などグラフィック関係の仕事でドローイング作品を発表。1985年頃からエングレーヴィングの技法を研究。1988年、ドローイング集『風力の学派』刊行。小池真理子『一角獣』を始め、書籍のための装画も多数手がけている。