ホーム >
イベント >
「ゴヤからピカソ、そして長崎へ 芸術家が見た戦争のすがた」記念シンポジウム
「ゴヤからピカソ、そして長崎へ 芸術家が見た戦争のすがた」記念シンポジウム
- 会期
- 2025年7月19日(土)
- 開催時間
- 13:30~17:30 (途中休憩、西日通訳あり)
- 会場
- ホール
- 概要
- スペイン国立プラド美術館学芸員と日本国内のスペイン美術史研究を牽引する専門家各氏をお招きし、本展の内容をさらに広く深くお伝えするシンポジウムを開催します。
発 表 者 |大髙保二郎(早稲田大学名誉教授)、グートルン・マウラー(プラド美術館(18世紀スペイン絵画およびゴヤ絵画部門)学芸員)、木下亮(昭和女子大学特任教授)、松田健児(慶應義塾大学教授)、稲葉友汰(当館学芸員)、森園敦(本展担当、当館学芸員)*発表順
西日通訳|久米順子(東京外国語大学准教授)
定 員|先着80名
参 加 費 |無料
共 催:スペイン・ラテンアメリカ美術史研究会 助成:(公財)鹿島美術財団
構 成|
第1部
13:30-14:00 趣旨説明:大髙保二郎「スペイン美術にみる戦争:継承と革新」
14:00-14:45 基調講演: グートルン・マウラー「フランシスコ・デ・ゴヤ(1746–1828)の芸術:真実の確たる証言」(西日同時通訳付)
14:45-14:55 休憩
第2部
14:55-15:20 研究報告①:木下亮「ゴヤ〈戦争の惨禍〉と集合的記憶」
15:20-15:45 研究報告②:松田健児「スペイン内戦中の前衛芸術家の活動」
15:45-16:10 研究報告③:稲葉友汰「戦後の日本人画家とゴヤの銅版画:浜田知明と古沢岩美の事例」
16:10-16:35 研究報告④:森園敦「長崎を撮影した写真家・山端庸介と東松照明」
16:35-17:00 質疑応答
- その他詳細情報(主催等)
- 画像|フランシスコ・デ・ゴヤに帰属《巨人》1808年以後、プラド美術館蔵 © Photographic Archive. Museo Nacional del Prado. Madrid