作品検索
作品詳細
ディプティック (赤と灰色) ( 2002年)
Diptych(red and grey) 出品履歴>
アントニオ・ムラド Antonio MURADO
作品解説 | |
---|---|
![]() 90年代以降、ムラドの作品に共通する特徴は、描かれた風景の中に人物が登場しないことであろう。そこには静けさに包まれた果てしない風景と地平線がどこまでも広がっている。 「ディプティック」とは、蝶番でつながれた二枚の板、二連板を意味する。この様式は古代ローマ人の筆記具として用いられたのが始まりではあるが、中世には携帯用のイコンとして使用された経緯もある。ムラドはこの二枚のカンヴァスをつなげた「ディプティック」を2001年頃から手がけるようになる。本作品もそのうちの一点であるが、深い赤が塗られた画面と白味の強いグレイが塗られた画面が合わさった大作である。向かって左面は赤く煮え立つ溶岩を、右面は溶けゆく氷河を表しているのであろうか。両者は動と静、熱と冷といった、相反する性質を持っている。モチーフはあくまで自然現象ではあるが、結果として得られた画面は抽象画の体裁を帯びている。 【掲載文献】 Un millón de acres. Antonio Murado, Xunta de Galicia. Consellería de Cultura, 2002, p.57. |
作品詳細 | |
---|---|
素材・技法 | ワックス、ニス、油彩・カンヴァス |
素材・技法(英文) | |
サイズ | 269×411cm |
コレクション名 | |
備考 |
関連収蔵資料 | |
---|---|
図書 | |
資料 |