作家検索
作家詳細
松尾敏男 / マツオ トシオ (1926~2016年)
Toshio MATSUO
作家解説
長崎市生まれの日本画家。1929(昭和4)年、3歳の時に一家で上京。1943(昭和18)年より日本画家・堅山南風に師事し、1949年再興第34回院展に《埴輪》が初入選。以降、1966年再興第51回院展で日本美術院賞・大観賞を受賞したのをはじめ、院展を中心に活躍を続けている。松尾は、はじめ《火口湖》(第23回院展春季展賞受賞)、《鳥碑》(第53回院展出品、日本美術院賞・大観賞受賞、ともに長崎県美術館)などの作品に見られるように、北海道の厳しい自然をモティーフとしながら独自の死生観を表現した作品を制作し、日本画のあらたな可能性を追求した。そして1970年代より、東南アジアやインド、中国などを取材。各地の特有の風土とその土地に横たわる悠久の時を表現していった。松尾はフランス映画の愛好家としても知られているが、近年はヨーロッパ各地を取材し、フランス映画の造詣の深さを物語る詩情豊かな作品を発表している。また牡丹などの花鳥を描く卓越した画力には定評があり「花の松尾敏男」とも称されている。1987年より多摩美術大学教授(現・名誉教授)、1994年日本芸術院会員、1998年勲三等瑞宝章受章、2000年文化功労者、2009年より日本美術院理事長。2016年8月4日、逝去。
作品一覧
サムネイルをクリックすると、詳細情報を表示します。
火口湖
(1968(昭和43)年)
Crater Lake 松尾敏男 Toshio MATSUO 素材・技法:紙本着色 |
鳥碑
(1968(昭和43)年)
Bird Monument 松尾敏男 Toshio MATSUO 素材・技法:紙本着色 |
I氏像
(1983(昭和58)年)
Portrait of Mr.I 松尾敏男 Toshio MATSUO 素材・技法:紙本着色 |
貧しき人
(1977(昭和52)年)
The Poor 松尾敏男 Toshio MATSUO 素材・技法:紙本着色 |
夜想譜
(1990(平成2)年)
Nocturne 松尾敏男 Toshio MATSUO 素材・技法:紙本着色 |
朝光のトレド
(1988(昭和63)年)
松尾敏男 Toshio MATSUO 素材・技法:紙本着色 |
素描 トレド
(1988(昭和63)年)
松尾敏男 Toshio MATSUO 素材・技法:紙本墨画淡彩 |
巴里
(1996(平成8)年)
松尾敏男 Toshio MATSUO 素材・技法:紙本着色 |
カルネヴァーレ(ヴェネチアの謝肉祭)
(1997(平成9)年)
松尾敏男 Toshio MATSUO 素材・技法:紙本着色 |
風薫る
(1988(昭和63年2月19日))
松尾敏男 Toshio MATSUO 素材・技法:着色・紙(色紙) |
閩江舟泊
(1983(昭和58)年)
Ships Staying on the Bin River 松尾敏男 Toshio MATSUO 素材・技法:紙本着彩 |
華
(1994(平成6)年)
Bride 松尾敏男 Toshio MATSUO 素材・技法:紙本着彩 |
Y先生像
(1995(平成7)年)
Portrait of Mr.Y 松尾敏男 Toshio MATSUO 素材・技法:紙本着彩 |
ミッシェル・モルガン像
(1999(平成11)年)
Portrait of Michéle Morgan 松尾敏男 Toshio MATSUO 素材・技法:紙本着彩 |
流れ
(1996(平成8)年)
Current 松尾敏男 Toshio MATSUO 素材・技法:紙本着彩 |
月光のサン・マルコ
(2001(平成13)年)
Moonlight on St. Mark’s 松尾敏男 Toshio MATSUO 素材・技法:紙本着彩 |
わが追想のコモ湖
(2002(平成14)年)
My Sweet Old Lake Como 松尾敏男 Toshio MATSUO 素材・技法:紙本着彩 |
サン・マルコ驟雨
(2004(平成16)年)
A Sudden Shower on San Marco Square 松尾敏男 Toshio MATSUO 素材・技法:紙本着彩 |
朝光のヴェネツィア
(2007(平成19)年)
Morning Light on Venice 松尾敏男 Toshio MATSUO 素材・技法:紙本着彩 |
福州の民家
(1983(昭和58)年)
Houses in Fuzhou 松尾敏男 Toshio MATSUO 素材・技法:紙本着色 |