このページではJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして下さい。

長崎県美術館

所蔵品検索

作家検索

作家詳細

森正洋 / モリ マサヒロ (1927~2005年)

Masahiro MORI

作家解説

伝統的な陶磁器の世界に、モダンな感性を吹きこんで新時代の幕開けをもたらした陶磁器デザイナー森正洋は、1927(昭和2)年佐賀県藤津郡塩田町(現・嬉野市塩田町)に生まれた。多摩造形芸術専門学校(現・多摩美術大学)で学んだ後、長崎県東彼杵郡波佐見町の白山陶器に入社する。以降、プロダクト・デザイナーとして、シンプルで洗練されたデザインと優れた機能性を組み合わせた現代的感性の息づく陶磁器作品を生み出し続けた。デザイン性に優れながらも、大量生産を利用し日常に密着した「生活の道具」としての森作品は高く評価され、1960年に《G型しょうゆさし》に代表される食器群でグッドデザイン賞に選定されたのを皮切りに、国内外のデザイン展で数々の賞を受賞した。晩年は株式会社無印良品から、使いやすくて姿も美しく、しかも安価な食器類を次々と発表した。器を「多くの人々とともに共有」することをデザインポリシーとして掲げていた森正洋ならではの企画といえよう。精力的に活動していた矢先、2005年11月に急逝した。

作品一覧
44件中1~20件表示

サムネイルをクリックすると、詳細情報を表示します。

G型しょうゆさし(白,鉄砂,天目) (1958年)
G-type Soy Sauce Bottle
森正洋
Masahiro MORI
素材・技法:磁器
平型ゆかん(白) (1962-63年)
 
森正洋
Masahiro MORI
素材・技法:磁器
ファンシーカップ (白) (1969(昭和44)年)
Fancy cups
森正洋
Masahiro MORI
素材・技法:磁器
H型 コーヒーセット (柿釉) (1972(昭和47)年)
 
森正洋
Masahiro MORI
素材・技法:磁器
パーティートレー(天目) (1977(昭和52)年)
 
森正洋
Masahiro MORI
素材・技法:磁器
角型調味料セット(白・天目・ストライプ) (1977-79(昭和52-54)年)
 
森正洋
Masahiro MORI
素材・技法:磁器
ロックセット、ワインカップ、ビールカップ (1978(昭和53)年 )
Whisky Set, Wine Cup and
森正洋
Masahiro MORI
素材・技法:磁器
SHELL 急須茶器(白) (1983(昭和58)年 )
 
森正洋
Masahiro MORI
素材・技法:磁器
V型揃食器 波 (6人用揃) (1984(昭和59)年 )
 
森正洋
Masahiro MORI
素材・技法:磁器
O型パーティートレー (白・天目) (1984(昭和59)年 )
 
森正洋
Masahiro MORI
素材・技法:磁器
SHELLコーヒーセット(白・グレー) SHELLマグカップ(白・天目・グレー) (1984(昭和59)年 )
 
森正洋
Masahiro MORI
素材・技法:磁器
O型急須茶器 (白) (1984(昭和59)年 )
 
森正洋
Masahiro MORI
素材・技法:磁器
平形めし茶碗一式 (1992)
Shallow Ricebowl
森正洋
Masahiro MORI
素材・技法: 
螢の照明具
Firefly: Lamp
森正洋
Masahiro MORI
素材・技法:磁器
白磁立筋急須茶器 (白)
 
森正洋
Masahiro MORI
素材・技法:磁器
ねじり梅茶器
 
森正洋
Masahiro MORI
素材・技法:磁器
ドレッシングポット
 
森正洋
Masahiro MORI
素材・技法:磁器
スプーン各種
 
森正洋
Masahiro MORI
素材・技法:磁器
蓋付片口 (白・天目)
 
森正洋
Masahiro MORI
素材・技法:磁器
T型灰皿 (白・天目)
 
森正洋
Masahiro MORI
素材・技法:磁器
前の20件    1 2 3    次の20件次の20件

前のページへ戻る