2024年度国立美術館巡回展 超絶技巧からモダンへ ―京都・近代工芸の新展開―
企画展概要
会期 | 2025年01月17日(金) ~ 2025年03月16日(日) |
---|---|
展示替え | ※会期中一部作品・資料の展示替えがあります。 前期:1月17日(金)~2月24日(月・振替休日) 後期:2月26日(水)~3月16日(日) |
開館時間 | 10:00~20:00(最終入場19:30) |
休館日 | 1月27日(月)、2月10日(月)・25日(火)、3月10日(月) |
会場 | 長崎県美術館 企画展示室 |
国内有数の工芸コレクションである、京都国立近代美術館の工芸作品群。本展ではそれらにより、日本の「近代」(明治~昭和初期)の一側面を展望します。プロローグでは、長崎の古い工芸品も参考展示。長く国際性豊かな環境で育まれたそれらは、明治期以降の国際交流を反映した、日本近代工芸の原点と言えるためです。
キーワードは、本展タイトルでもある「超絶技巧からモダンへ」という言葉です。明治前期のいわゆる「超絶技巧」の工芸品は、細密な装飾性と実物そっくりの迫真性が特徴です。そして明治中期以降はデザイン改良が課題となり、より「モダン」な工芸品が生まれました。画家の浅井忠・神坂雪佳らが指導した京都の工芸品は、新鮮な美しさで今も私たちを魅了します。「超絶技巧」「モダン」どちらの作品群も、当時の「世界」を強く意識したものです。さらには、自らの技術を尽くして真摯に工芸制作と向き合った人々の姿勢や生きざまを伝え、力強い美と魅力にあふれています。
本展では京都国立近代美術館が所蔵する作品を中心に約170点を展示し、工芸に刻まれた激動の「近代」の痕跡を、京都や長崎という「地域」の視点を踏まえ再検証します。時を経てさらに深化した国際性や多様性の上に立ち、私たちが築いていくこれからの芸術・文化について、思いを馳せる機会となれば幸いです。
【見どころ】
京都国立近代美術館所蔵の工芸品、約160点(初公開作品を含む)が長崎へ!
京都国立近代美術館は、国内有数の工芸コレクション(陶芸・漆芸・金工・染織など)を有しています。
本展では、その中から約160点を展示します。さらに、新収蔵作品の一部が本展で初公開されます。
京都国立近代美術館所蔵の名品をまとめて鑑賞することができる貴重な機会です。
※本展の作品総点数は、長崎の工芸品を含め、約170点です。
超絶技巧の世界を堪能
近代国家として歩みを始めた明治期の日本では、日本が文化的に高い水準にあることを海外に示すかのように、技巧性の高い、いわゆる「超絶技巧」の工芸品が多く生み出されました。それらは細密な装飾性と実物そっくりの迫真性が特徴です。本展では、濃密で気迫に満ちた作品群を間近でお楽しみいただけます。ぜひご自身の目でその魅力をご堪能ください。
京都のモダン、誕生の軌跡
1900(明治33)年に開かれたパリ万国博覧会はアール・ヌーヴォー様式を国際的に広めた万博として知られます。この万博の影響は大きく、明治中期から大正初期の京都では、従来の「超絶技巧」から離れ、より「モダン」な図案・工芸があふれ出るように生まれました。この動向をリードした、画家の浅井忠・神坂雪佳らと工芸家のコラボレーションによって生まれた工芸品は、時代の空気をまとう洗練された美しさで今も私たちを魅了します。京都ならではのみずみずしくモダンな図案(デザイン)の展開をお楽しみください。
作品紹介
- 平戸・三川内焼《染付松文獅子耳瓶》江戸後期、長崎歴史文化博物館蔵
- 作者不詳《青貝細工机キャビネット》江戸後期、長崎歴史文化博物館蔵
- 七代錦光山宗兵衛《花蝶図大鉢》明治-大正時代、京都国立近代美術館蔵
- 十二代西村總左衛門《孔雀図刺繍屏風》1900-10年、京都国立近代美術館蔵【展示期間:前期(1月17日~2月24日)】
- 作者不詳《鐔に煙管図提箪笥》明治時代、京都国立近代美術館蔵
- 正阿弥勝義《蓮葉に蛙皿》明治時代、京都国立近代美術館蔵
- 河村蜻山(図案:神坂雪佳)《雪庵菓子碟》明治後期-大正初期、京都国立近代美術館蔵
- 杉林古香(図案:浅井忠)《鶏梅蒔絵文庫》1906年、京都国立近代美術館蔵
- 四代清水六兵衞《萱艸模様螺鈿応用花瓶》1913年頃、京都国立近代美術館蔵
- 河井寬次郎《三彩双魚文瓶子》1922年、京都国立近代美術館蔵
- 河合卯之助《紫苦菜赤繪中皿》1937年、京都国立近代美術館蔵
基本情報
観覧料
一般 | 1,200(1,000)円 |
---|---|
大学生・70歳以上 | 1,000(800)円 |
※高校生以下無料
※( )内は前売りおよび15名以上の団体料金
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、障害福祉サービス受給者証、地域相談支援受給者証、特定疾患医療受給者証、特定医療費(指定難病)医療受給者証、先天性血液凝固因子障害等医療受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証の提示者および介護者1名は5割減額
※会期中本展観覧券でコレクション展にも入場できます。
※会期中本展観覧券の半券提示で前売料金にて入場できます。
※前売券販売期間:12月14日(土)~1月16日(木)
前売券取扱い店
チケットぴあ(Pコード687-111)
ローソンチケット(Lコード83034)
セブンチケット(セブン-イレブン)
CNプレイガイド(ファミリーマート)
イープラス(eplus.jp)
好文堂書店
紀伊國屋書店 長崎店
メトロ書店 長崎本店
くさの書店チトセピア店
長崎県美術館
カフェ期間限定メニュー シフォンケーキとお茶のセット 1,200円(イートインのみ)
京都のほうじ茶と抹茶を使用し焼き上げたシフォンケーキと、京都に本店を構える日本茶専門店一保堂茶舖のほうじ茶を楽しめるスイーツセットです。
ふわっとしたシフォンケーキにはあんこホイップをトッピングしております。
この時期だけのシフォンケーキをこの機会にぜひお召し上がりください。
\お得なカフェセット券/ ※長崎県美術館限定販売
「シフォンケーキとお茶のセット」(通常 1,200 円)+ 本展観覧券
一般 2,100 円
大学生・70歳以上 1,900 円
※販売場所:1F・2F受付
※販売期間:2025年1月17日(金)~3月16日(日)
※前売券をお持ちの方は、観覧券をカフェで提示すると100 円引きでご利用いただけます。
主催等
主催 | 長崎県、長崎県美術館、京都国立近代美術館 |
---|---|
共催 | NBC長崎放送 |
後援 | 長崎市、長崎県教育委員会、長崎市教育委員会、長崎新聞社、西日本新聞社、毎日新聞社、読売新聞西部本社、NHK長崎放送局、長崎ケーブルメディア、エフエム長崎 |