創業200周年記念 フィンレイソン展
企画展概要
会期 | 2023年01月21日(土) ~ 2023年03月26日(日) |
---|---|
開館時間 | 10:00~20:00(最終入場19:30) |
休館日 | 1月23日(月)、2月13日(月)・27日(月)、3月13日(月) |
会場 | 長崎県美術館 企画展示室 |
北欧フィンランド最古のテキスタイルブランドの歴史を紐解く、日本初の展覧会
2020年に創業200周年を迎えた「フィンレイソン」は、寝具等のデザインや生産を手掛ける、北欧フィンランドで最古のテキスタイルブランドです。北欧の自然や植物、文化に着想を得たそのデザインは、歴史を重ねても決して色褪せることがありません。伝統を守りながらも常に新しいものを追い求め、作家トーベ・ヤンソンによるキャラクター、ムーミンをモチーフにした生地製作等にも取り組んできました。創業以来、質の高い製品を提供し続け、現在もヘルシンキから国内外の人々に最高の住まい方を提案しています。
本展では、1800年代の見本帳や製品をはじめ、1900~2000年代の代表的なデザイン、布や原画などの資料をご紹介します。北欧の暮らしに根差したテキスタイルブランドの歴史とデザインの魅力に触れる機会となることでしょう。
※会場内は一部作品の写真撮影が可能です。
【展覧会のみどころ】
①1820年創業のテキスタイルブランド「フィンレイソン」の歴史を紹介
②北欧の自然や文化などから着想を得た色とりどりの個性あふれるデザインを展観
③トーベ・ヤンソンによる世界的キャラクター「ムーミン」があしらわれたデザインも展示
【展示概要】
1.当時の資料から、200年にわたるフィンレイソンの歴史をご紹介
■1820年
英国スコットランド出身のジェームズ・フィンレイソンが、フィンランドの都市タンペレで小さな紡績工場を創業。
■1860年代
タンペレの人口の1/3もの人を雇い、フィンランド初となる女性雇用の場を提供するなど、人々の暮らしに貢献する。
■1930年代
PMKというフィンランド綿工場の販売会社が設立され、テキスタイル産業に参入。その後 PMK の広告キャンペーンは雑誌、店のショーウィンドウ等さまざまなところで見られた。
■1951年
フィンランドのテキスタイルブランドで初めて自社内にデザインスタジオを設立。最初のデザイナーを登用。
■1960年代
刺繍をあしらったシーツや羽根布団の製造を開始。1969年には象をあしらった代表的デザイン「エレファンティ」が誕生する。
■2000年~現在
北欧を中心に海外へも店舗を広げ、サステナビリティなど世界的な社会問題にも積極的に取り組む。
ジェームズ・フィンレイソン(1772年生)
Finlayson Ⓡ © Finlayson Oy
糸見本入れ(1912年)/タンペレ歴史博物館所蔵
Finlayson Ⓡ © Finlayson Oy
宣伝用バナー(1913年)/タンペレ歴史博物館所蔵
Finlayson Ⓡ © Finlayson Oy
2.フィンレイソンのテキスタイルデザインの魅力を、原画や実際の製品でご紹介
1951年の社内デザインアトリエ設置以来、アイニ・ヴァ―リをはじめとする社内デザイナーを登用。カラフルな草花のモチーフや、大胆なグラフィカルパターンなど、自然との共生に満ちたフィンランドデザインの軸ともなる作品が次々と生み出されました。
日本での公開は本巡回展が初となり、おなじみのデザインの原画やスケッチは必見です!
3.未来につなぐ活動をご紹介
「将来400周年を祝えることを目指し」———
クリエイティブ・ディレクターのユッカ・クルッティラはフィンレイソンの使命を語ります。伝統のデザインを生かしながらも、時代に合わせて素材や色、配置を変えながらプロダクトデザインの生産を続け、トップリーダーとしてサステナビリティやダイバーシティなどの社会問題にも取り組むフィンレイソン。その未来へ向けた活動をご紹介します。
作品紹介
ライナ・コスケラ作 「エレファンティ(象)」 寝具用生地(1969年)/タンペレ歴史博物館所蔵 Finlayson Ⓡ © Finlayson Oy
ミリヤ・ティッサリ作「アンヌッカ(女性の名前)」原画(1976年)/フォルッサ博物館所蔵 Finlayson Ⓡ © Finlayson Oy
アイニ・ヴァ―リ作「クムルス(雲)原画(1977年)/フォルッサ博物館所蔵 Finlayson Ⓡ © Finlayson Oy
リーサ・コタ作 原画(1988年)/フォルッサ博物館所蔵 ©Moomin Characters™ Finlayson Ⓡ © Finlayson Oy
アヌ・サーリ作 「アヤトス(思考)」生地(2006年)/タンペレ歴史博物館所蔵 Finlayson Ⓡ © Finlayson Oy
アイニ・ヴァ―リ作「オンップ(リンゴ)」原画(1972年)/フォルッサ博物館所蔵 Finlayson Ⓡ © Finlayson Oy
基本情報
観覧料
一般 | 1,300(1,100)円 |
---|---|
大学生・70歳以上 | 1,000(800)円 |
高校生 | 800(600)円 |
中学生以下 | 無料 |
※( )内は前売りおよび15名以上の団体割引料金
※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、障害福祉サービス受給者証、地域相談支援受給者証、特定疾患医療受給者証、特定医療費(指定難病)医療受給者証、先天性血液凝固因子障害等医療受給者証、小児慢性特定疾病医療受給者証の提示者および介護者1名は5割減額。
※前売券販売期間:12月9日(金)~2023年1月20日(金)
※会期中、本展観覧券でコレクション展にも入場できます。
前売券取扱い店
チケットぴあ(Pコード686-307)
ローソンチケット(Lコード82608)
セブンチケット(セブン-イレブン)
CNプレイガイド(ファミリーマート)
好文堂書店
紀伊國屋書店 長崎店
メトロ書店 長崎本店
くさの書店チトセピア店
S東美
長崎県美術館
会場内でしか買えない展覧会公式グッズを多数取り揃え!
ミニエコバッグ 1,210円
メモパッド 385円
帆布ブックカバー 2,640円
※価格はすべて税込です。
※数に限りがございます。売り切れの際はご容赦ください。
展覧会限定メニュー「ルーネベリタルト」
フィンランドの国民的詩人ルーネベリの誕生日(2月5日)を祝って食べられるこの時期ならではのカップケーキ。毎年1月から2月の間だけフィンランド国内のカフェやスーパーの店頭に並びます。
シナモンやジンジャーなどスパイスが香る風味豊かな生地に、アイシングで囲った甘酸っぱいラズベリージャムをトッピングしています。見た目も愛らしい季節菓子をこの機会にぜひご賞味ください。
料金 | 単 品 550円(テイクアウト540円) ドリンクセット 770円(テイクアウト756円) |
---|---|
お得なセット券 | 本展の観覧券にルーネベリタルトドリンクセット(通常770円)が付いたお得なセット券も販売! 一 般 1,900円 大学生・70歳以上 1,600円 高校生 1,400円 ※販売場所:1F・2F受付 ※販売期間:1月21日(土)~3月26日(日) |
主催等
主催 | 長崎県美術館、KTNテレビ長崎 |
---|---|
後援 | フィンランド大使館、長崎県、長崎市、長崎県教育委員会、長崎市教育委員会、長崎新聞社、西日本新聞社、朝日新聞社、毎日新聞社、読売新聞西部本社、長崎ケーブルメディア、エフエム長崎 |
特別協力 | フィンレイソン社 |
協力 | タンペレ歴史博物館、フォルッサ博物館、アンドフィーカ |
企画制作 | 東映 |
助成 | (公財)長崎バス観光開発振興基金 |